地区社会福祉協議会の活動


音杉

音杉地区社会福祉協議会会 長 西田 勝博
事務局 水野 敦
 
令和2年4月25日~

住民、医療・保健・福祉関係者が一体となり、だれもが孤立することなく、 安心して生活できる地域住民相互が支えあう体制づくりをすすめています。

地域総合福祉推進事業の活動内容

(ふれあい型)
  • サービス活動打ち合わせ
  • ふれあいいきいきサロン
  • ふれあい会食会
  • 三世代交流活動
  • 健康教室
  • 子育て支援
  • 料理講習会
  • 料理教室
  地区名 人口(人) 年少人口
(0~14歳)
生産年齢人口
(15~64歳)
老年人口
(65歳~)
高齢化率 世帯数(世帯) 一世帯あたりの人員
1 相ノ木地区
2,866
302
1,745
819
28.6%
1,062
2.7人
2 弓庄地区 790 59 475
256
32.4%
310
2.5人
3 音杉地区
5,277
543
2,855
1,879
35.6%
2,181
2.4人
4 宮川地区
3,648
311
1,993
1,344
36.8%
1,417
2.6人
5 南加積地区 2,638
229
1,384
1,025
38.9%
942
2.8人
6 白萩西部地区 972 89 494
389
40.0%
415
2.3人
7 柿沢地区
1,073
101
499
473
44.1%
426
2.5人
8 上市地区
2,006
117
938
951
47.4%
895
2.2人
9 大岩地区
153
5
61
87
56.9%
73
2.1人
10 白萩南部地区 77
2
22
53
68.8%
46
1.7人
11 白萩東部地区
5
0
0
5
100.0%
4
1.3人
  町全体
19,505
1,758人
(9.0%)
10,466人
(53.7%)
7,281
(37.3%)
37.3%
7,771
2.5人
令和4年4月1日現在