総合相談センター

相談種別 相談日・時間 相談員 相談内容
法律相談
(予約制)
第2火曜日
9:00~11:00
(1回30分以内)
弁護士
(村田慎一郎)
遺産相続、土地家屋、 金銭貸借、扶養、 賠償問題等 法律に関する解決手段の助言
結婚相談 第2・4火曜日 13:00~16:00 結婚相談員 結婚に関する相談
生活就労相談 第2火曜日
10:00~11:30
富山県東部生活自立支援センター 自立支援相談、就労への支援
生活福祉資金貸付相談 平日
8:30~17:15
常勤職員 生活福祉資金に関する相談
ボランティア活動相談 平日
8:30~17:15
ボランティアコーディネーター ボランティアに関する相談
総合相談
(心配ごと相談)
第3水曜日
13:00~15:00
民生児童委員
中部厚生センター相談員
日常生活に関する心配・悩みごとに関する相談

※詳しい日程は、直近のイベントをご覧ください。

法律相談

予約時間の10分前に必ず社会福祉協議会(保健福祉総合センター1階)にお越しいただき待機していただきます。

尚、相談時間はお1人様30分までとなっておりますので、相談したい内容をまとめておかれるとよりスムーズにお話しが進められます。

※1日4名様までなのでご予約はお早めにお願いします。
» お問い合せ

結婚相談

結婚は人生最大の課題です。生涯の苦楽を共にする配偶者を見出すためには、できるだけ広い範囲でもっとも適切な方を選ぶことが大切です。

上市町社会福祉協議会では、結婚相談所を開設し、皆さんが明るく幸福な家庭を築かれるように広くお手伝いいたしております。

なお、相談は無料で、相談内容についての秘密事項は厳守いたしますので、お気軽にご利用ください。

相談日時毎月第2、第4火曜日午後1時〜4時まで
相談場所 上市町社会福祉協議会
お問い合わせ先 tel(076)473-9300 Mail »こちら
結婚相談員※坂本 伸子、小峯 豊子、佐々 峰子、林 清代美、谷口 亜実子
※当結婚相談所では、相談員の代表窓口を坂本伸子さんが担当されます。よろしくお願いします。


年度別実績

生活就労相談

さまざまな理由により生活に困りごとを抱えている方の相談を受け、主に経済的な自立に向けた支援を行います。
相談は無料です。

このようなことでお困りの方ではありませんか?

  • 自分に合った仕事がわからない。
  • 職業や収入が不安定。
  • 人とうまくつきあえない。
  • 自分だけで解決するには自信がない。
  • どこに相談したらいいのか。

など


専門の相談スタッフが相談者の自立に向けた、お手伝いを行います。

詳細はこちら

 

生活福祉資金貸付相談


生活福祉資金貸付制度は、低所得世帯、障がい者または高齢者の属する世帯に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立を図り、安定した生活を送れるようにすることを目的とした制度です。

貸付対象

失業等、日常生活全般に困難を抱えており、生活の立て直しのために継続的な相談支援(就労支援、家計指導等)と生活費および一時的な資金を必要とし、貸付を行うことにより自立が見込まれる世帯であって、次のいずれにも該当する世帯

  1. 低所得世帯であって、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっていること
  2. 公的な書類で本人確認が可能であること
  3. 現に住居を有していることまたは住宅支援給付の申請を行い、住居の確保が確実に見込まれること
  4. 社会福祉協議会および関係機関から、貸付後の継続的な支援を受けることに同意していること
  5. 社会福祉協議会が貸付および関係機関とともに支援を行うことにより、自立した生活を営めることが見込まれ、償還を見込めること
  6. 失業等給付、職業訓練受講給付金、生活保護、年金等の他の公的給付または公的な貸付を受けることができず、生活費を賄うことができないこと
» 詳細はこちら

>>新型コロナウイルス感染症による休業や失業で生活資金でお悩みの方は → こちら

ボランティア活動相談

総合相談

 上市町社会福祉協議会では、平成21年度に「上市町地域福祉活動計画」を策定しました。策定にあたり地域福祉懇談会を開催したところ、様々な悩み・心配ごとを関係機関につなげ解決できるよう支援の要望が多く出されたことから、「民生・児童委員や有識者による悩み・心配ごと相談を復活すること」が活動計画に盛り込まれました。平成22年度は試行で1回実施し平成23年度からは隔月で実施し、平成25年度からは月1回実施しています。

相談日 毎月第3水曜日
午後1時〜3時
場所 上市町保健福祉総合センター 1階相談室
相談員 民生委員児童委員 2名
中部厚生センター 母子自立支援員・家庭児童相談員